![]() 使えるプロバイダ |
2005年02月23日
巻幡プロに勝利!
火曜上級コースにちょいっと遅れ気味で参加。宿題の解説は終わってた。ありゃ、4番の問題確認したかったのに。。。
本日の対局は、巻幡プロの指導碁。となりで、1級E氏が8子置いたのでんじゃおいらも8子。右上コゲイマかかりにコスミツケ、左上逆方向からのカカリにもコスミツケて変な形になる。右上で、殴り合いの始まり。生かしてしまう。今度は左上で殴り合い。攻め合い1手負けで(´・ω・`)ショボーン。当然断点だらけで、100手くらいで投了。「もう1回打ちましょうか」と巻幡先生がおっしゃってくれた。2局目は、一転カカリに普通にウケて守りを主体に打ってみる。「別人が打ってるような碁ですね」と巻幡先生。しかし、なんだか、巻幡先生が、ツケツケ作戦で来るもんで、自然と殴り合いに。白の大石が、コウになり黒のコウザイがたっぷりあったので、巻幡先生の投了。
最近、大石殺せば勝ち、生きられれば負けというパターン多すぎ。形勢判断がダメダメなせいなんだろうなぁ。毎回きちっと数えてみるか。でも、相手も取れそうな石を作ってくれるんだよなぁ。(´・ω・`)
宿題の4問目とは、この問題(囲碁雑考 RETURNSから直リン(^^;))。黒先。コウかセキになります。コウかセキって セキになったら、右辺の黒死ぬだろって思ってたんだけど、M師匠に聞くと「うまい手があって、セキになる」との由。正解は、T2。白T3に切れないということらしい。なるほどねぇ。囲碁雑考 RETURNSにあった、狸の腹鼓の手の問題。狸の筋だなと思って放置したのは私です(´・ω・`)。
※昨日の、問題の回答は明日書きます。
投稿者 たろう : 2005年02月23日 13:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-factory.jp/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/138