|
使えるプロバイダ |
2005年07月15日
メガスター
メガスターを知っていますか?わたしも、スラッシュドットJで始めて知ったんですが、今までのプラネタリウムの常識を超える星の数を投影できるんだそうです。天の川もきちんと星で構成されているんだそうです。(川崎市青少年科学館で常設投影されいるので、お近くの方はぜひ。)
「プラネタリウムを作りました。7畳間で生まれた410万の星」という本を本屋でみかけて思わず買ってしまいました(笑)書いてあることは、おそらくWebサイトにある内容と同じだと思いますが、、
で、自分はどうだろうなあと。子供の頃はラジオ少年で、ごたぶんにもれず、最初はゲルマラジオから入って、近所のゴミ捨て場から、壊れたTVを拾ってきては、ばらして使える部品はないかとやってた。なんてたって、当時秋葉原では50円程度で買えた2SK19っていうFETが、田舎のパーツ屋で500円、月のおこずかい300円のおいらには買えないものだったなぁ。なんてことを思い出した。
彼と自分の差は、環境がいいとか悪いとかじゃないんだろうね。こういう最初の興味を形あるものに仕上げられるっていうのはパワーのいる仕事だし、他の何かが犠牲になってるだろうし、もうこういうことを考える自体がダメなんで、きっと突っ走る気合というかそういうものが違うんだろうね。
ともあれ、メガスターの投影を近いうちに見に行こうと思ったおいらなのでした。
投稿者 たろう : 2005年07月15日 08:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-factory.jp/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/159
コメント
おおー(⌒▽⌒)プラネタリウムいいねー
りりか連れてゆきたいなー
暗闇でそっと手を握る。
投稿者 NIWAKO : 2005年07月15日 10:45
お台場の日本未来科学館にもありますよ>メガスター2
川崎のはいったことないんですけど、日本未来科学館は他にも楽しい展示が一杯で大人でも一日楽しめます。うちは2,3ヶ月に一度はいってる。。。
投稿者 だるだる : 2005年07月15日 12:59
星は空のいいところでリアルで見ないと…
投稿者 yyzz : 2005年07月15日 18:32