|
使えるプロバイダ |
2004年11月02日
時事ネタは扱わないつもりだったんだけど、、、
自称岩窟系コラムニスト小田嶋 隆さん(*1)のBlog「生意気」を見てほんまかいなと思ったら… ひどいです。世間の反応はこれ?なに考えてるんだか。バカが多くてやんなっちゃうよ。
刑法犯に対してなぜ擁護するんだろう?(本人も殴った事実を認めてるので、犯人ってことで)殴ったのが芸能人だから?相手の女性が帰国子女で生意気だから?へそがチャー沸かすわ。芸能人だからで許される事なんてないんだけどな。きちんと法廷で決着つけてほしいね。
でもね、だからTV出演自粛しろとか言う気はないんだ。仕事とは別だと思うのだけど?確かに人気商売なので、犯罪者になったからには、そうそう仕事は来ないかもしれないけど、放送したいとこは 放送すりゃいいと思うんだよね。犯罪者だけど面白いとか、アリだと思うんだけどな。
スポンサー付かないか(笑)
(*1)小田嶋 隆さん。「我が心はicにあらず」(bnn)、「パソコンゲーマーは眠らない」(朝日新聞社)等の著者。パソコン黎明期から超毒舌コラムニスト(?)として好きな作家のひとりです。
投稿者 たろう : 2004年11月02日 06:21
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-factory.jp/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/92
コメント
『我が心は IC にあらず』。私も読みました。えらい懐かしい感じだな。
でも、この本を読んでいる人で、このタイトルが『我が心は石にあらず』(高橋和巳)をパロったものだと知らない人が多かったのにはちょっと驚いた。。。
投稿者 まえだ : 2004年11月02日 10:19
『路傍のIC』は、わかりやすい。
といいながら、『路傍の石』の作者を間違えそうになった。山本有三です、志賀直哉じゃなくて。
投稿者 のぶ : 2004年11月02日 15:01
うげ。懐かしい>『路傍の石』。
『我が心は石にあらず』も『路傍の石』も、パロって囲碁ネタにできそうなタイトルだねぇ…
のぶさんって、mixi な方なんですね。私、せっかくへぼたろさんに誘っていただいたのに…。うっうっ。
投稿者 まえだ : 2004年11月03日 14:04
やっとまともな意見が聞けました。
スボーツライターの玉木某さんが卑怯者紳助さんに媚びていたのは気持ちが悪かった。
こういう事件は一種のリトマス紙ですね。
普段はエラソウなことを言っている人たちの正体がよくわかる。
で、わたしはこうならないように自戒した次第。
わたしが良いのではないかと勝手に考えていた人たちが駄目だったりするのは悲しい。
自分の甘さに愕然。
投稿者 路傍の小石 : 2004年11月04日 11:48