![]() 使えるプロバイダ |
« 筋悪とは、、、 | メイン | こうざいどこかたのむ » |
2005年01月27日
だます手
コバピとの実戦譜より。
上のような局面から、
1,2,3と進んで、相手は B と打ったワケです。もちろん、あまりにひどいので、Aに打ち直してもらったワケですが。この1は、「だます手」なんでしょうか?確かに、相手の間違いを期待する手ではあります。「こういう手を打ってちゃ強くなれないよ。」とか、「こういう手はイカンよ。」とよく言われます。
さてそこで皆様に質問です。こんな場合、こういう手は打ってはいけませんか?それとも打ってもいいんじゃないと思いますか? ボタンをクリックしてください。
投票結果
ダメ!絶対! | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 17 |
いいんじゃね? | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 18 |
これは違う理由でダメだよぉ | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 17 |
よろしければ、下にコメントもお願いします。
※選択肢追加しました。
投稿者 たろう : 2005年01月27日 09:05
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-factory.jp/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/133
このリストは、次のエントリーを参照しています: だます手:
» 見ていてムカツクウワテの碁 from 囲碁雑考 RETURNS
へぼたろさんのサイトに、「だます手」という記事がありました。 へぼたろさんとはちょくちょく話しているんですが、私がすごく嫌いなのがウワテがシタテを騙す手。とくに... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年01月27日 15:50
» ウソ手の是非 from Voice of Stone
「騙す手」とか「ハメ手」が非難の対象になることがありますが、そんなに問題でしょうか。そもそも置碁が「指導」なのか「勝負」なのか微妙なところですが、勝負として打た... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2005年01月28日 01:15
コメント
コウ材を2個損してるので普通は打たない。
ってblogでここまでできるんだね。
私も碁の解説でもやろうかな。
投稿者 ひし : 2005年01月27日 13:04
なるほど、コウ材として使えるのに~。ということですね。「だまし手が悪いんじゃなくて、違う理由でダメ手だよ。」という選択肢をひとつ追加しました。
投稿者 へぼたろ : 2005年01月27日 13:22
いつの時点で打ったかが重要ではないのでしょうか。
1は後手8目ちょっとぐらいの手ですよね。
中ヨセなら十分考えられると思いますです。
投稿者 damedame : 2005年01月27日 13:56
あっ、間違えてた。おはずかしい (;_;)
投稿者 damedame : 2005年01月27日 13:59
トラックバックしちゃった。うちの方の記事で衝撃告白してるんだけど、怒らないでね(爆)。
で、この記事の手。左辺上の方の具合はどうなってるんですか? 左辺上方に白がいるなら、将来的なアジを消してませんか。
左辺の具合がないとして考えるなら、「冗談で」打つなら良いんじゃないですか。とくにコバピは追い落としとか打って返しなんていうつまらない手筋にちょくちょく引っかかるし(^^;。「君さ、ほんとに追い落としわかってる?」という意味ではアリだと思いますよ。
なんか個人的な関係に入っちゃってて一般論として成り立たないんだけどさ。へぼたろさんが、コバピに対してする指導碁でならアリなんでしょう。「ここで間違ってくれれば勝てる」と思って打たれてるわけでもないでしょうし(^^)。
普通は、、、
打ちませんよね(^^。
投稿者 まえだ : 2005年01月27日 15:59
「騙す」ことが目的ならNoですね。
もちろん上側との絡みで何らか狙いがあるなら
ありだと思います。
「騙し」の定義って難しいとは思いますけどね。
投稿者 mamiko : 2005年01月27日 16:32
上でも書かれてることですが、どういう手を「だます手」と呼んで問題にしているのかよくわかりません。自分で無理だと思いながら相手の間違いを期待して打つ手のことでしょうか。
勝負の碁なら、自分で無理だと思う手段であってもそれによって勝利が近付くと判断すれば、そういう手を打つことは非難されることではないと思います。
指導碁の場合でも、下手を試す意味でそういう手(自分で無理だと思う手)を打つことは悪いことではないでしょう。上手には見えているが下手には見えてない部分を教えてあげるのが指導碁なんですから、上手が無理だと思う手段で下手が損をすれば指導のいい材料になるのでは?
んで、だます手ってなんですか?へぼたろさんに言うわけではなく自戒をこめてですが、何が筋かもよくわからずに他人の手を筋悪と言ってみたり、何が無理手かもよくわからずに騙す手がどうのこうのとか言ったりしても強くはなれないですよね。
一文がやたらと長くなる・・・文章書くの下手すぎorz
投稿者 通りすがりのめたりん : 2005年01月28日 03:51
うん、じじ様に同意。
他人がその手を見てどう思うかじゃなくて、自分が何を
思ってその手を打ったか(あるいは何も考えなかったか)
が重要なのじゃないかと思います。
投稿者 mamiko : 2005年01月28日 12:55
ハメ手研究も上達法の一つだと思うのでスよー。
投稿者 color=red : 2005年01月28日 13:56
手がないのがわかっているのに、下手の間違いを期待して打つのはダメです。コウザイに使って、相手が受け間違えた時は追い落としても構いません^^
投稿者 karasu : 2005年07月21日 09:59