« 2004年12月 | メイン | 2005年02月 »
2005年01月27日
だます手
コバピとの実戦譜より。

上のような局面から、

1,2,3と進んで、相手は B と打ったワケです。もちろん、あまりにひどいので、Aに打ち直してもらったワケですが。この1は、「だます手」なんでしょうか?確かに、相手の間違いを期待する手ではあります。「こういう手を打ってちゃ強くなれないよ。」とか、「こういう手はイカンよ。」とよく言われます。
さてそこで皆様に質問です。こんな場合、こういう手は打ってはいけませんか?それとも打ってもいいんじゃないと思いますか? ボタンをクリックしてください。
投票結果
| ダメ!絶対! | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 17 |
| いいんじゃね? | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 18 |
| これは違う理由でダメだよぉ | Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 Deprecated: Function split() is deprecated in /usr/home/tarou/www_igo/docs/php/vote.php on line 16 17 |
よろしければ、下にコメントもお願いします。
※選択肢追加しました。
2005年01月25日
筋悪とは、、、
ハッピーマンデーで出た問題から。次の一手を問う問題です。ABCからひとつ選んでください。
問題1

問題2

問題3

解答を見る前に、全問答えを考えてください。
問題1
A.正解。こうすることで黒つぎにBの上に打って封鎖するぞとおどします。そこに白に先行されたら、Cの上へ伸びて、上辺が大きくなります。また左辺への援軍にもなっていますね。
B.わたしもBと思いました。しかし、BとカケてもBの上に出られた場合、Cと押さえた形が、断点だらけでどうしようもない(´・ω・`)。断点型筋悪といえるでしょう。
C.上辺をひろげようとしてるんでしょうが、左辺を攻められてきついでしょう。また、上辺は、したから覗く手もあり。弱点放置型筋悪といえるでしょう。
問題2
A.わたしもAと解答。ゆるい。Aと左辺星下の間を割って出ていかれます。ゆるゆる筋悪といえるでしょう。
B.カケる手はなかなかすばらしい。しかし、33に入られて地にアマイ。攻撃型筋悪といえるでしょう。
C.正解。この図は、黒隅の星に、下辺からケイマにかかって下辺星下へはさんだあと、白両ガカリ、隅の星からコスんで、普通白は33にはいるところを右辺ケイマに飛んだところです。なので、普通33にはいるとこをしなかったのでここを打つのが正しい。(誰ですか、6の六にカケるとか言ってるひとは(笑))
問題3
A.正解。以前もこの形に名前がないとか書いた覚えがあるんですが、孔令文先生が、「急所」とおっしゃってました。なんだかなぁ(笑)
B.Aよりも働いたように見えるこの形。実戦ならBに打ってしまいそう。しかし、白からCの下にマゲてきて、Cと押さえたとこに、Cの上にハサミツケると、、(´・ω・`)ショボーン。勝手読み筋悪といえるでしょう。
C.Bと同じような手もあれば、Aから覗いてもいいかも。形が変筋悪といえるでしょう。
講義後の対局。前田さんと、2子。前回3子で勝ったので、手直り。前田さんもおいらも寝不足状態。ハデにいくと読み不足で死にそうなので、じっくりと打つ。前田さんの見落としで、中央の大石が死んでおいらの勝ち。これがなければ、10目ほど負けてたかな。負け碁を勝たせてもらいました。つぎは先だ。
2005年01月14日
2005年01月13日
2005年01月12日
火曜上級コース
新年1月11日より、日本棋院本院の囲碁学校に火曜上級コースというコースが追加された。講師は、矢代久美子 五段、巻幡多栄子 二段のお二方。対象は3級~三段。
ハッピーマンデーでは、学べないことを他の教室で勉強したいなぁ。でも、いまさら入段コースでもないかなぁ。と思っていたおいらは、さっそく見学に行ってきました。決して女流棋士云々というわけではないよ(^^;。前田さん、コバピも一緒に見学。
本日の講義は、講師 巻幡多栄子 二段で、内容としては、棋譜検討→実戦対局→対局の検討。という流れでした。巻幡さん、美人だ~。写真とかTVより生巻幡さんいいなぁ。目が輝いてるよ(*´д`*)ハァハァ。
で、見学はおいらたち3人だけだったんだけど、なんとラッキーなことに3人で、巻幡先生の指導碁を受けることができました。昨日につづいて指導碁。ありがたやありがたや。7子局。結果は2目負け。う~ん、もう少し考えたかった。3人だったせいか、ちょっとアセって早打ちになってしまいました。昨日のような大きな失敗もなく、なんとかこなせた感じ。巻幡さんに「カタい碁ですね。緊張してました?」といわれた。初めてそんな評価をうけた。慎重すぎたか、もうすこし豪腕を発揮せよということだろうか。。まぁ、この2目負けってのは、タブン持碁ねらいだったんだと思う。最後小ヨセでおいらまちがったし、それがなければ、持碁になってたんだろうなぁ。棋力の評価は「初段くらいですね。」とのことでした。KGS 11k は初段らしい(´Д`)
先に指導碁打ってもらって、これは通わねばなるまい(笑)
2005年01月11日
高梨聖健先生との指導碁
新年1回目のハッピーマンデー教室。おくれぎみで参加。本日のレジュメに書かれていたこと。(’…’より後はおいらのコメント)
- 1.石を正しくつかむ(人差し指と中指で)…中指が下になったりして(´Д`)
- 2.打つところを決めてから石つかむ習慣をつける(石をもった手で盤上で迷うのは相手を不快にさせます。)…盤上で迷わないんだけど、碁笥の中で石を持っては離し持っては離し、ジャラ(つかむ音)、カチ(つかんだ石を落とす音)、ジャラ、カチ、、ごめんなさい治すようにします。
- 3.姿勢を正しく、背筋を伸ばす(碁はたとえ部分戦でも全体に響きます)…肘掛にもたれて、体がナナメになってる人が居たら、おいらです(´Д`)
- 4.石は置くものでも指すものでもありません「打つことです」1,2に通じます。…閃光を放つ神の一手を打てるように
- 5.あまりの長考も相手を不快にさせます(毎回2局は打ちたいですね)…ただし、考えなしの手はやめましょう。特に俺。しかし、講義+2局は早すぎないか?
後は、簡単な詰碁の解説。6問中1問ミス。以下ミスった問題。

第1感は、アテコミ。ちょっと考えてアテコミでいいかなぁと思ってたら、違いました。(答えは書きません。簡単だから考えてね)
講義の後の対局は、高梨聖健先生との指導碁。7子局。また、しょっぱなでやらかしてしまいました。(´・ω・`)

この後、右上隅で死んでるのに暴れてしまって、おもいっきり持ち込み(´・ω・`)。その後は、大したミスもなく進んだだけに悔やまれるところです。14を打つときに、33入られるかなぁと、一瞬考えたのに「大場だぁ!」とばかりに、14を打ってしまいました。この前、KGSでも同じように急場を逃して負けたばっかりなのに(´・ω・`)。今年の課題のひとつですね>急場を逃すな。
で、局後検討。んじゃどう打ってればよかったかという話になって、6手目でコスむか、

12手目で、一間に飛んで分断して逃げ出すのがいいと

…ですよねぇ。。。(´・ω・`)。サイアク14手目で33守れば生きだけはありました。まぁ、手としてはダメだけどね。。。
盤面全体をよく見て急所を逃さないようにしましょう>おれ。
その後、コバピと5子局。1番手直りで打つ。すると、さっき聖健先生と、打ったときと同じような場面になって、外かこって33入り、暴れる黒を召し捕り。あっはっはっは、君はおいらの指導碁見てたのか?(笑)いやぁ、すばらしいよ、おいらに忘れないようにわざと打ってくれたんだね、印象に残ったよ、ありがとう(笑)。結果10目ほどの勝ち。次回は6子局ね。コバピ。
2005年01月10日
神田明神へ初詣
毎年行ってる神田明神へ初詣。今年は、仕事に力いれますと、仕事御守りと、IT御守りを購入(笑)。
仕事御守りは、カードケース付き。ちょうどなくしたのでついでにと思って購入。
IT御守りはシールになってるので早速貼りつけ。これでバグともおさらばさ(笑)

新年の誓い
あけましておめでとうございます。(これ書いてるのは1/10だけど(笑))
新年は寝正月(笑)

今年は、囲碁もだけど、仕事をちょっと力いれてみようかなとおもっとります。さすがに、去年の収支が真っ赤っかなので、危機感を覚えています(´Д`)。
碁は、日々のKGSと、後はハッピーマンデーに、火曜進級コースに通ってみようかななんて思っています。
2ch棋院忘年OFF
12/30暮れもおしつまった頃、横浜にて、2ch棋院忘年会。お昼から、中華街で昼飯後、宇宙棋院へ移動。そこで、トーナメント戦。KGSデフォハンディで、対戦。
1回戦は手空き。2回戦はテスタソ。半目勝ちSGF Download file。3回戦は戦闘機タソ。SGF Download file。決勝は、Chocolatesタソとおいらの対決。負けましたSGF Download file。おっぱい杯は、Chocolatesタソのものに(笑)
加藤理事長のご冥福をお祈りいたします。
最初、誰だかのBlogで見て、驚いてニュースサイト、2chスレを確かめました。悲しすぎます。志し半ばで云々は、言いません。お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
ハッピーマンデーでタバコ休憩してるときに、さっそうと階段を降りていった姿が目にやきついています。
1月21日午後2時より、日本棋院でお別れ会が行われます。私は、棋院までは行くつもりですが、中に入るかどうかはわかりません。。外から頭下げてきます。
トリプル碁
12/23に、トリプル碁大会に出場。トリプル碁は、ペア碁と同じように、3人対3人でひとつの盤に向かって順番に打っていくゲームです。メンバーは前田さん、コバピ、おいらの3人。
初戦は、小学生(?)の3人組。大将をやってた彼は強かった。副将はおいらと同じくらいだろうか。。出だしいい感じだったんだけど、途中おいらのミス手で崩れちゃった、、申し訳ない。投了。
2戦目は、オバサマ3人組。これがまた、いやまぁなんというか初心者の方で、手のないところに打ち込んできやがりました。うちのチームのビビリが受け間違ってあやうく手になるとこでした。あははは。。。時間切れ勝ち。
3戦目は、オジサマ3人組。おいら、ここで暴れてもまだ残ってると思ってたら、足りませんでした(^^;。投了。
忙しい中、ナッキー、マコピ、グズミの御三方応援ありがとうございました。