2007年01月01日
あけましておめでとうございます。
2006年11月22日
迷惑FAX:03-4475-8999
2006年07月31日
おもちゃキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
こないだ、どうにもたまらず、Willcom の W-ZERO3[es]を通販で買った。7/27発売開始で、7/20に購入申し込みをして、予約でいっぱいで手に入らないって噂がずーと流れてたので、実機が手にはいるのは、8月中ごろかなぁと思ってたら、7/29に発送しましたメールが来て、昨日届きました(^^。
まだ、ほとんどいじってないんだけど、なんか作りが雑。。持ち歩いても大丈夫なのかこれ?スライドキーがなんかちょっとたよりないぞ(^^; いろんなものの蓋もしっかりはまらないし(^^;
まぁ、オモチャキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って感じですね(笑)
2006年04月17日
テンプレート変更
2006年03月31日
夜桜見物
2006年03月30日
TOSHIBA DVD-HDDビデオをご利用の皆様へ
TOSHIBA HDD-DVDビデオ RDシリーズ
RD-X5/XS46/XS36バージョンアップソフトウェアの特別販売ページが出ています。
3/31 17時 までなので、対象の方はお早めに!
2006年03月28日
メイド喫茶ならぬ
2006年03月08日
ポーション
FFファンにはおなじみのポーションが うちの近所のコンビニにもお目見えしました。
/.j でも、話題になっていたポーションがやっとおらの街にも来ました(笑)
で、写真の左は、ポーションのはいってた箱 右の青いのは入ってたビン。そしてビンにたてかけてあるのは、おまけ27種類のカードだそうだ。
で、ポーションのビンは6種類あって、ビンのふた(?)がそれぞれ違うようだ。なので、フルコンプするひとは、27種類のカードをそろえれば、自動的に6種類のビンもそろうという。。。
しかしまあ 630円もするかこれが(笑)中のドリンクの味はハーブ系のちょっと、ドリンク剤に似てるかなという味。まぁ 好きな人は買ってちょうだい。俺はパス(笑)
2006年02月12日
まだ、世の中捨てたもんじゃない(カモネ)
金曜日に、IRCサーバ管理者OFFがあって、朝方まで飲んでた。始発で、近くの駅まで戻って、コンビニ寄って帰ってきたら、、サイフがない(´・ω・`)
コンビニでサイフから払ったのは間違いないので、コンビニから自宅の間で落としたらしい。サイフに入ってた現金はあきらめるとして、カード類を止めたり、再発行したりするのが、面倒でやだなぁ。カードを止める電話をしたら、警察に届けよとのこと。
といわけで、警察に行ったら、届いてました。しかも、現金も何もかも入ったままでした。をぉ すばらしい。拾い主の方は、お礼もなんもいらんとの由。う~ん ありがたや ありがたや。
まだまだ、世の中捨てたもんじゃないねぇ。って話。
ま、見て無いとは思うけど、財布を拾ってくださった方。ありがとうございました。このお礼は、おいらが、どこかで誰かに親切にすることでお返しします。
2006年01月19日
【また】デジカメ買った【衝動買い】
夏のバイクツーリングでデジカメを落として以来、次のデジカメを物色してはいた。
たとえば、コンデジなら、これなんかいい感じなんだけどxDピクチャーカードなんていうメモリだし、いまいちなんだよね。SDメモリなら即買ってたかも。
それで、一眼レフのカメラは銀塩でも、デジタルでもいじったことがなくて、高いし、躊躇してたんだけど、知り合いがデジタル一眼を買ったのを見て、一眼レフにしてみようかなぁ、とうっすら考えたりはしてた。
明日、ちょっとした会に呼ばれてて、写真を撮りたいなぁと、昨日から思い立ってデジ一を色々調べてて、結局買ってしまいました。PENTAX *ist DL レンズキット \65,000.也 (^^;。実は、さっき出てきた知り合いと同じ 選択になってしまった。ま、いいか(^^
さっそく夕方からどんな感じか撮りまくってみた。う~む、こりゃデジ一にして正解だったかも。すごい撮りやすい。ホールド感もいいし、思ったより軽いし。あとはもう少しなれて、狙った絵になるようにしたいなあ。

近所の公園に咲いてた椿。元画像はもっと大きい。背景がもっとボケた感じにしたいな。Autoで撮影。

拡大。まだまだピントが甘い。AFの測距点の指定間違えてるくさい。夕方でフラッシュ焚いたので、色もなんか変かも。
2006年01月01日
あけましておめでとうございます。
旧年中は、お世話になりました。
本年もよろしくおねがいします。
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ ・` | の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩∟)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ~~♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
戌年でいいのがみつからなかったので、、これ(´・ω・`)
2005年12月13日
携帯買い換えた。
P504iをずっと使ってた、薄くて、気に入ってたんだけど、バッテリーの持ちが悪くなって、1回通話するだけで、バッテリー切れになるようになったので、買い替え。
まだ、番号ポータブルが使えないから、メーカーはdocomoで、カメラはいらないけど、iアプリ、メール、iモードは使う。できるだけ薄い機種。ってことで探してたんだけど、5xxはもう厚い機種しか売ってなくてダメ。FOMAはあんまり、いい印象がないので、できれば外したい。
で、候補は、prosolid II くらいしかない。しかし、どうも物足りないんだよね。迷ってたら、出ました、P902i カメラ、お財布、PushToTalk、音楽再生までついて他の902より、かなり薄い。(prosolid IIよりは厚い)もうこれしかないってことで、買ってしまいました。
いい点。音楽再生。比較的うすい。おサイフケータイ。
悪い点。発売すぐで高い(30k:間違えてますた)。いらん機能が多い(^^;
これから買う方へ。miniSDメモリカードは買っておきましょう。USB接続ケーブルも同時に買いましょう。音楽聞くひとは、平型コネクタのヘッドホンも。卓上ホルダも買っておきましょう。(以上の品はおいらが携帯買ってから追加購入したもの)
ところで、iアプリのPIM(特にスケジュール)で使いやすいの誰かしらない?以前P-Face っていうスケジューラを使ってたんだけど、もうなくなってるし(´・ω・`)。なにかいいやつを~~。
2005年11月14日
HDD/DVD レコーダ
買った。
前々から欲しいとは思ってたんだけど、TVも見ないし、見たいのは囲碁番組と、映画くらい。なので、緊急に必要というわけではなかったのだけど、darudaruさんの記事に触発されて、東芝のRD-X5買っちゃいました。2ch的にはお勧めとか。RD-X5は地上波デジタルに対応してないので、買われる方は慎重にどうぞ、おいらは地上波デジタルが始まったら買い換えるつもりで買いました。
先週の土曜にネット通販でオーダーして、翌 日曜には届くという早業。えらいぞ、PC GEAR。\65,100.なり。おでかけしたりすることを考えると安上がりなんだろうなぁ。
初期設定で、どうしてもTVが必要なので、ほこりまみれの14インチTVをひっぱりだしてくる。すごいなこれ91年製だよ。たしか2万円で買ったんだよなぁ。これ映るのかなぁ。なんだか時々画像が切れながら初期設定終了。
うちに、まともなTVがないので、ネット経由視聴するつもりで、ネットdeモニタに期待してたんだけど、録画中は見られないという欠陥発見。う~んTVも買わないとダメかな、地上波デジタルがはじまるまでTV買うのは先延ばししようと思ってたんだけど。それとも、USB接続のTVチューナ買うかな、サーバとあわせてTV配信サーバもできるらしいし。
録画予約はすげー簡単になってるね。前もってたVHSレコーダはGコードいれるか、チャンネルと時間入れないとだめだったんだけど、今はネットで番組表見ながらひょいひょいと予約できる。かんどー。当然検索とかも簡単にできるし。ただ、darudaruさんもいってるsonyのスゴ録がいいという話だけど、こっちで十分だね。きっと特定のタレントをおっかけたりするのは、スゴ録のほうがいいのかも。そういうことをしないおいらには関係なし。
で、番組表見ててわろたのは、テレ朝で毎週水曜深夜(っていうか木曜朝)4:10~4:40まで「アストロ球団」やってるのね。しかも実写(笑)誰だよこんなん企画したの(笑)
2005年10月15日
まつぼっくり
yyzさんのBlogで話題になってた、まつぼっくりという童謡がある。歌詞はこちら。(注意MIDIの音つき)
子供の頃から謎だった最後のフレーズ「おさるがひろって食べたとさ」。松ぼっくりとは松笠のことであろう。これは秋の歌らしいので、田舎の裏の神社にいっぱいころがってた松笠。あれを猿は食うのだろうか。子供心にあんな硬いものをどうやって食うのか、ほんとうに食べるんだろうか、と疑問に思ってた。子供の頃の謎解消とばかりにgoogle様にいっぱいお伺いをかけた結果。どうやら、たべるらしい。
食べない派:家紋のページから引用。「古代人は松かさをその形から「木瓜(きうり)」と呼んだが、食用にはしなかったはずだ。だが、「瓜」と名付けていたからこそ、童謡の中で、お猿さんを馬鹿にして、お猿さんに食べさせてしまったのである。もちろん、お猿さんも食べはしないであろう。」確かな考察ではなく、「であろう」という想像。
食べるよ派:北アルプスの縦走記のページから引用。「はい松の茂みに1頭の猿がいた。猿は松ぼっくりをもいでかじっている。若い女性ハイカーがやってくると、猿は松ぼっくりを食べるのを止め、登山道に近づいてきた。」かじってます。
猿ではないですが、リスの飼育Blogサイトから。コメントで、「「松ぼっくり」とかって食べますか?」という書き込みにたいして、「松ぼっくり食べますよん。でも、今まであげた松ぼっくりって中に種が入ってなかった汚くて古いやつだったせいか、それとも大雑把な性格のせいなのか、(略)」あぁ、なるほど、種ね。
まつぼっくりの広がってる内側には種があります。かなり薄いので、あんまり気づきませんが。それをこそげて食べるっていうのが答えかな?裏の神社の松ぼっくりはあんまり種がついてるの見たことないなぁ。
というわけで、長年の謎が解けたような気がします。yyzさんありがとう、Google様ありがとう。
2005年10月08日
神輿をかついできました。
さかのぼること先週。田舎の親からTEL。「神輿をかつぎに帰ってこい」ってあなた、田舎は四国ですがな。5万もかけて往復するのかと思うと気が重い。「で、いつ?」「8日」「8日の何時?」「12時くらいかな」「はいはい。帰ります。」お盆は忙しいで振り切ったんだけど、どうやら当番が回ってきてて誰も担ぎ手が居ないらしい(今まではオヤジが担いでたらしいんだけどさすがに歳でアウト)。すぐに航空券を予約。予約終わったあと、ハタと思いついた。あ。9日平塚囲碁まつりやんか。9日の夜に戻ってくる予定にしてたのを9日の朝帰還に予約変更。ハードだorz。
8日の朝、東京を出て11:30時頃田舎に到着。そのまま着替えて神輿を担ぐ。
田舎の風習。最初に、神社の御霊を神輿に移す儀式。神輿をかつぐ掛け声「ちょうさじゃ」。氏子の家を担ぎながら回って、庭でねる。氏子は神輿の下をくぐって、お礼のつつみを神輿に置く。あるいは、担ぎ手をもてなす(酒肴のもてなし)。つつみを必要経費を除いて担ぎ手で分ける。
日ごろの運動不足と、酒攻めでふらふらになりながらなんとか担ぎ終わって、翌日。きました足の裏に豆ができて、ぶっ裂けてました。写真をアップしようかと思うくらいグロい割れ方してます(笑)痛いです。
久々に田舎っぽい風習に触れて、田舎もいいかもとか思いました。歳とった証拠かもね(笑)
翌日朝7:40の飛行機で羽田到着。疲れで、空港で3時間くらいイビキかいて寝ちまった(笑)。あとは、次のひらつか囲碁まつりへ続く。
2005年10月07日
フェチバトン(笑)
世間では、ミュージカルバトンとか、ブックバトンとか回っていて、へぇこんなのがあるんだ~。おれんとこにも何か回ってくるのかなぁとワクワクしてたら、、、初めてのバトンがコレですかorz。よりにもよってフェチバトン。。えぇ答えさせていただきますとも。(ちなみに元はこのひと)
■Q1■ あなたは何フェチ?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
※お尻も捨てがたいが、、、
■Q2■ 異性を見る時、まず何処を見る?
まずは、全体のバランス。次は足首。
■Q3■ 最近プッシュ出来る部位
かわいく、でっぷりと太ったお腹。あぁそうさただのデブさ。
■Q4■ 異性の好きな部位を5つ
うなじ、ウェストのくびれ、唇、目、ライン。
某小説で、「女性は数字ではない、ラインだ」というセリフにしびれました。
■Q5■ フェチを感じるシーンは??
ミニワンピ。うなじの後れ毛。恥らうしぐさ。大石取られそうになって「いゃ~ん」という声。
■Q6■ バトンを渡す人
渡すだけわたしましょ。続けるかどうかは、まかした(笑)ハッピーマンデーブロガーの皆さん。
囲碁雑考 RETURNS前田さま
イケイケの囲碁日記イケイケさま
ぴろりん勝手ヨミGO!GO!雑記帳ぴろりんさま
Shall we Go?mayさま(1回しか打ってないけど よろしく)
おまけで申し訳ないが、遠き山に日は落ちて...BUBIさま
2005年07月16日
世にも美しい数学入門
「世にも美しい数学入門」という本を買った。ま、これもタイトル買い。数学の美しさについて、藤原正彦、小川洋子が対談(?)した内容を記録したもの。
おいら数学は結構好きな科目(好きと得意は違う(笑))。美しいといっても ビューティフルではなくエレガントなんだと思う。プログラムもエレガントに行きたいもんですね(^^)
で、Blogを眺めてたら、takunosuke氏のとこで、言及されているではないか。ほぇ~シンクロニシティだぁ。。
Movable Type アップデート
このBlogは、Movable Type でできてるんだけど、昨日から今日にかけてTrackback SPAM が大量に押し寄せてきたのでアップデートしてみることにした。
アップデートしたからといって SPAMが止むわけではなく、対策が立てられてるわけでもないので あんまり意味はないのだけれどね(笑)
というわけで、トラックパックSPAM、コメントSPAMの防止を入れてみました。
トラックバックSPAM防止
コメントSPAM防止
トラックバックには、該当ページへのリンクがないとエラーになります。つまり、昨日のメガスターへトラックバックする場合、トラックバック元のページに昨日のメガスターへのリンク(http://igo.t-factory.jp/diary/archives/2005/07/post_110.html)がないとエラーとなります。コメントは、NGワード(カジノだとか、Greatとか)があると、無視されます。また、本文がすべて英字だとだめです。URL欄の内容が本文中に出ると投稿できません。これくらいしとけばいいかな。
2005年07月15日
メガスター
メガスターを知っていますか?わたしも、スラッシュドットJで始めて知ったんですが、今までのプラネタリウムの常識を超える星の数を投影できるんだそうです。天の川もきちんと星で構成されているんだそうです。(川崎市青少年科学館で常設投影されいるので、お近くの方はぜひ。)
「プラネタリウムを作りました。7畳間で生まれた410万の星」という本を本屋でみかけて思わず買ってしまいました(笑)書いてあることは、おそらくWebサイトにある内容と同じだと思いますが、、
で、自分はどうだろうなあと。子供の頃はラジオ少年で、ごたぶんにもれず、最初はゲルマラジオから入って、近所のゴミ捨て場から、壊れたTVを拾ってきては、ばらして使える部品はないかとやってた。なんてたって、当時秋葉原では50円程度で買えた2SK19っていうFETが、田舎のパーツ屋で500円、月のおこずかい300円のおいらには買えないものだったなぁ。なんてことを思い出した。
彼と自分の差は、環境がいいとか悪いとかじゃないんだろうね。こういう最初の興味を形あるものに仕上げられるっていうのはパワーのいる仕事だし、他の何かが犠牲になってるだろうし、もうこういうことを考える自体がダメなんで、きっと突っ走る気合というかそういうものが違うんだろうね。
ともあれ、メガスターの投影を近いうちに見に行こうと思ったおいらなのでした。
2005年06月09日
サッカー
昨日は、サッカーWカップの予選があって、日本が出られるかどうかという試合だったらしい(あんまり興味はない)。昨日はお客さんとこで作業してたんだけど、サッカーの試合が始まるってんで、みなさんお帰りになる。広いフロアに残ったのは、おいらと、担当の方とあと2,3人。
見たいものがあればさっさと帰ればいいと思うよ、おいらもきっとそうすると思う。けど、、しかし、、こんなに帰るか?9割以上だよ?サッカーファンってこんなに居るんだろうか?
ちょっと怖いものを感じた。
ふぃ~っ
2005年04月28日
本を買う
久々に棋書、技術書以外の本を買う。買い出すとまとめ買いになってしまう。
失踪日記 吾妻ひでお イースト・プレス
「不条理日記」とか好きで、よく読んでた漫画家なんだけど、しばらく見ないよなぁ、休筆でもしてんのかなぁとか思ってたら、失踪してたらしい(笑)鬱、浮浪者、自殺未遂、アル中が、吾妻さんの軽妙な語りで書かれて面白い。
さおだけ屋はなぜ潰れないのか 山田真哉 光文社新書
誰だかのBlog で読んで面白そうだなぁと思ったので買ってみた。よくやるタトル買い。(どなたのBlogでしたっけ、、俺だよ、というかたご一報を。リンクしたいので。)
ぼんくら(上)(下) 宮部みゆき 講談社文庫
単行本「日暮らし」に繋がるぼんくらシリーズ。時代もの。
怪笑小説 東野圭吾 集英社文庫
毒笑小説 東野圭吾 集英社文庫
今、発売中の黒笑小説のシリーズの前作。『あの頃ぼくらはアホでした』『どちらかが彼女を殺した』『秘密』などなど、軽いものから、ハードなものまで、東野圭吾も好きな作家のひとり。
ネイティブだったらこう言うね 気持ちが伝わる英語表現524 松本祐香+ティム・ナイト PHP文庫
このあいだの日曜、知り合いに連れられて、無料の囲碁教室というところに行った。場所は、高田馬場Ben'sCafe。ここで、主に外国人に囲碁を教える教室(というか喫茶店の一隅でごそごそと)をやってる。行って、講義を受けてそのあと打ったんだけど、英語がさーぱりなおいらはちょっとさびしかったのでこんな本を買ってみた。本を買うだけでしゃべれるようになったらこんな苦労はない(笑)
間違いだらけの日本語 一校舎国語研究会・編 永岡書店
電車のつり広告を見て買った。よくある、雑学系の本。「とんでもありません」というのは間違い。とか言う話が載ってるやつ。この手の本は暇つぶしによい。トイレに常備(笑)
2005年04月10日
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いやぁ、今朝、シャワー浴びてすっぱだかのとこだったから、焦った(笑)しかも、うち木造で、よく揺れるんだよね。トラックが通っても揺れるくらい。回りは、震度3うちだけ震度4ってなもんで。
で、ひょっとして「7日以内にM6級地震が関東地方を直撃 (ゲンダイネット)」当たった?3/31の記事だから当たってはないのか。
おまけ、
土曜に、上野公園いって桜を見てきた。何、この人、人、人。

映ってるのは通路なんだけれども、この両側はグランドシート敷いて宴会たけなわの人たちがずらっと居るわけで(笑)今日も日本は平和だった(笑)。
2005年04月07日
さくら咲く
飯田橋~市ケ谷~四ツ谷にかけて、お堀端に桜が植わっている。その桜が、火曜みたら結構咲きかけていたので、デジカメを持ってでかけてみた。(サムネイルをクリックすると大きなものが表示されます。)

市ケ谷、日本棋院の入り口通路から、靖国通りをはさんでお堀方向を望む。

お堀端のところが通路というか、公園のようになっていてそこを散策する人々。当然下のほうには、花見の場所取りをする人々が(笑)

桜のアップ。出かけたのが夕方(ハッピーマンデーのついで)だったので、いまいちキレイなのが撮れなかったんだけど、中でもマシなやつ。
もうだいぶ桜も咲いて、見ごろは今週いっぱいくらいでしょうか。上野公園では、満開ということらしいです。
2005年04月02日
エイプリルフール
2005年04月01日
結婚します。
2005年03月19日
人権擁護法案
18日。自民党は、人権擁護法案了承見送りになった。
まぁ、まずは人権擁護法案について(デスノート風)FLASH版見てちょ。
もし、興味を持ったら、この動画も見て欲しい。
で、できれば、http://blog.livedoor.jp/no_gestapo/このへんのまとめサイトでも見てちょ。
非常に危険な法案が成立しかけています。危機感をあおるつもりはないですが、ざっと見たところヤバそうな気がします。
自分には関係ない?あなた、自分が勝った棋譜をBlogに載せたり、勝ったことを書いたりしてませんか?相手の負けた人が「傷ついた、これは人権侵害だ!」と人権委員会に申し立てたりしないと言い切れますか?世の中、吉外が大勢いるものです。まぁ、これは言いすぎだけどさ、勝負事には勝ち負けがあるんだから。でも、「公開する必要はない、そこに傷ついた」なんて言ったりして(´・ω・`)
なんで今頃かというと、18日に見送りになったけど、廃案になってないから。政府はこんなことしようとしてるんだって、知っておいて欲しいから。
# 時事問題は書かないって前回も言ったような気もするなぁ。。
おまけ。(こうなりゃ時事関連2連発)
竹島問題の基礎知識。韓国の反日の盛り上がりが少しわかるかも。
2005年01月10日
神田明神へ初詣
毎年行ってる神田明神へ初詣。今年は、仕事に力いれますと、仕事御守りと、IT御守りを購入(笑)。
仕事御守りは、カードケース付き。ちょうどなくしたのでついでにと思って購入。
IT御守りはシールになってるので早速貼りつけ。これでバグともおさらばさ(笑)

新年の誓い
あけましておめでとうございます。(これ書いてるのは1/10だけど(笑))
新年は寝正月(笑)

今年は、囲碁もだけど、仕事をちょっと力いれてみようかなとおもっとります。さすがに、去年の収支が真っ赤っかなので、危機感を覚えています(´Д`)。
碁は、日々のKGSと、後はハッピーマンデーに、火曜進級コースに通ってみようかななんて思っています。
再開
2004年12月13日
携帯ゲーム機
携帯ゲーム機が、ニンテンドーDS(NDS:12/2発売) プレイステーションポータブル(PSP:12/12発売)と立て続けに出た。
俺自身は、PSPにもNDSにもあんまり興味はなくて、そんなもんですか~徹夜で並んでゴクローさんくらいに思ってたんだけれども、blogとかニュースサイトとかを回ると、かなりよさゲな感じ。特にPSP、MP3が聞けて、動画も見られて、画面がデッカイとか聞くと、なんか欲しいかもなんて思ってしまう。
でも、PSPは予約なしだと年内は無理とか、ファーストロットの液晶はシャープ製だが、セカンド以降は液晶メーカが変わって質が落ちる、なんて情報を見ると萎えるんだよね。クリスマス商戦をにらんでの発売だと思うんだけど、売れるの分かってんだからもっと作れyp。
で、くやしいので、リナザウに SNES入れて携帯ゲーム機のフリをすることにする。

DQ5サラボナでフローラか、ビアンカか選択するところ。
これで、ペン持ってヘッドホンしてゲームしてると、NDSに見えないかな?(笑)
ちょっとアングラっぽいかな?DQ5 ROMは当然おいら持ってますので。為念。
リナザウsnes9x情報:
http://www.suhami.net/zaurus/index.cgi?Emulator%2fsnes9x
http://www.areanine.gr.jp/~nyano/snes9x.html(※ここで紹介されてるZEmuFrontEnd Exは、おらとこ(SL-C860)じゃ動かなかった)
--
追記:
と、ここまで書いて色々ページを回ってたら、PSP初期不良が出てるようですね。液晶ドット抜けも保障してくれないようだし。(NDSは交換してくれるそうです。)まぁ初期不良はしょうがない部分もあるけどね。。。
ところで、PSPってどんなソフトがあるんだろ?いまいち食指をそそるソフトがないなぁ。AI囲碁?(´Д`)やりたいソフトなきゃ買う意味ないし。
2004年11月19日
コメントSPAM
2004年11月10日
ニューマシン3
ニューマシン2の続き。
Plus Deck2 の新しいコントロールソフトをダウンロード、試してみる。しかし、まだ音飛び。。。(´・ω・`) う~んバックグランドで動いてるソフトのせいか。コンパネ→管理ツールから、サービスを起動。まずは、themesサービスの停止。他に停止するようなのは見当たらず。続けてHDDのC:\のプロパティを開いてIndexをつけるという設定を外す。この設定で、録音テスト。ををなんかいいんじゃない?音飛びないやん。やっぱりテーマが悪さしてたのか、XPのテーマはやっぱり不要だなぁ。ちょっと気になるのは、マウス動かすと、音切れが発生するみたい。これは、録音中はマウスを動かさないということで、対処しよう。うんうん。さらに、「窓の手」をダウンロードして、起動時の不要なプログラム類を外す。これでよしと。テープ録音環境はそろった感じ。ぼちぼちmp3に落としていくことにしよう(^^)
はぁ、しかしここまで10万円+3日。。なにやってんだおれは?(´・ω・`)
ニューマシン2
ニューマシンから続き。
秋葉へ、キーボードとマウスを買いに行って、スピーカーも新調。光学マウス1000円なり、安っ。キーボード980円。スピーカー2.1chタイプ3000円。で5000円追加投資。ううう10万越えたかも(´・ω・`)。
以前買って、箱のまま突っ込んであった100MHubを発見してたので、それに、ルータからのケーブルを繋ごうとして、、あれカスケードポートがない。試しにつないでみると、スゲー、カスケード接続できてるよ。最近は自動認識してくれるのか、かっこいー。いやぁテクノロジーだねぇ。でも待てよ、これからLAN使う人はカスケード接続とか知らないってことか?これは、これで問題なような気がするなぁ。ロストテクノロジー(?)(笑)
新しいキーボードとマウスでWinXPのインストールも快調(^^。最初から買っとけよ>おれ。あいかわず悪ティベーションは必要なのか。まずは、動作確認。全体の動作はよさそうだな、CPU、メモリ、HDD、DVDは快調に動いてるようだ。Winampを落として見る。あり?音が出ない。。あぁそかドライバかということで、マザボについてたCDから各種ドライバをインストール。よしよし音も出たぞと。
さて、今回のメインである PlusDeck2のインストール。このPlus Deckは、IDEで接続するわけじゃなくて、音系は、通常のアナログラインインにつないで、デッキの制御は、シリアルポート(RS232C)から行うもの。電源の供給を他からできれば、内蔵する必要のない(かっこわるいけどね(笑))。
ハードと制御ソフトのインストールをして、テープ再生。ほぉ、グッドなんじゃないの?いい感じ。試し録音。あれ、音が録音されてない。なんでだ、、ボリュームコントロールも大丈夫だよなぁ。こういうときはマニュアル。コンパネの「サウンドとオーディオ」を開いてみる。あぁ なるほど、録音の入力がフロントパネルになってる。このマザボ&ケースは、フロントパネル内に、マイクライン入力があって、フロントからそいつに接続できるようになってるんだけど、今回は接続もしてないのであった。録音の設定をリアパネルに変更して再度テスト。録音できたけど、、音デカっ。録音レベル高すぎ。録音のボリュームパネルを開いて、レベルを最低近くに落としてなんとか普通のレベルになる。テスト録音をして聞いてみると、だ~~っ。音飛びしてる~Σ(゚Д゚)。ソフトのせいかと、PlusDeckのサイトから新しいソフトをダウンロード。
っと、その時電話が鳴る。「すいませ~ん。打ち合わせなんですが」やべ~~~~。テストに夢中になってて忘れてたよ(´・ω・`)「すすすすすいません。遅れます。」あぁやっちまった。_| ̄|○
ニューマシン3へ続く。音飛びの原因はなんだろ?乞うご期待。
2004年11月08日
ニューマシン
引っ越してこないだ整理した物を漁ってたら、大昔エアチェックしたカセットテープが大量に(といっても100本くらい)出てきた。うちにはもうテープデッキなんてものがなくて、聞けないなぁと考えてて、、そうか、MP3に落とせばいいんじゃん。カセットテープ・デジタルで検索。世の中にはこんなものがあるじゃないですかっ。Plus deck2 って製品んなんだけど、さっそくプラットホームに出かけて、物があるかどうか確認。
ありました、、買いました(バカ)。あぁ、そいやこれを入れるパソコンがいるよなぁ(普段はノートパソコン)。よし、パソコンも買おう。そうだ、最近はやりのキューブタイプにするかなぁ。あ、でも5インチベイが2個ないとだめなんだっけ、、ベアボーンタイプで、いいのがあれば、買おうかな。と考えながら秋葉原散策。ほ~、OSブートしなくても音楽が聴けるのとかあるのかぁ。ほぉラジオ付きねぇ。う~ん惹かれるなぁ。でも今回は5インチベイが2つないとだめだし~。あるのはあるけど、結構高いなぁ。これにCPU、メモリ、HDD追加すると、、う~ん予算オーバしそうな悪寒。結局、ミニタワータイプで、妥協することに。最初はベアボーンが作るのも簡単でいいかなと思ってたんだけど、偶然入った店で、組み立てキット52,000円の広告が、ふ~む、これに、WinXP Pro買っても7万でおつりがくるかな。(WinXP Proは当然OEM版で、価格は調査済み)で、DVDドライブをアップグレードしたり、HDD容量を倍にしたりして。内容は マザボ(i915チップセット)、CeleronD 2.5GHz、DVD+-RW、メモリ512MB、HDD160GBにして、WinXPPro入れて総額8万弱。まぁ、こんなもんか、PlusDeck2が\15,500だったから。10万でおさまったかな。
重い思いをして、もって帰る。車なんてものは持ってないのであった。。

重い思いをして持って帰ってきた。

買ったもの全部。組み立て途中とかあるけど、いらないよね?。
で、まぁ組み立て終わって、今 WinXP のインストール中なんですがね。。。どうもよろしくねいですよ。。。いやね、キーボード、マウスは買わなかったんですよ。でね、押入れから引っ張り出してきたキーボードがどうやら よろしくねいですよ。。(´・ω・`)。なんか暴走するですよ。。なので、今からキーボードとマウス買いにいくです。(バカ)
あぁ、そうそう、よいこはこんなことしちゃいけませんよ。もっと安く取り込む方法はあるんですよ。たとえば、http://www.living-pc.com/column/012.asp こんなページとかね。あと、http://www.hatena.ne.jp/1071126974ここが参考になりました。
2004年11月03日
テストザネイション結果
2004年11月02日
時事ネタは扱わないつもりだったんだけど、、、
自称岩窟系コラムニスト小田嶋 隆さん(*1)のBlog「生意気」を見てほんまかいなと思ったら… ひどいです。世間の反応はこれ?なに考えてるんだか。バカが多くてやんなっちゃうよ。
刑法犯に対してなぜ擁護するんだろう?(本人も殴った事実を認めてるので、犯人ってことで)殴ったのが芸能人だから?相手の女性が帰国子女で生意気だから?へそがチャー沸かすわ。芸能人だからで許される事なんてないんだけどな。きちんと法廷で決着つけてほしいね。
でもね、だからTV出演自粛しろとか言う気はないんだ。仕事とは別だと思うのだけど?確かに人気商売なので、犯罪者になったからには、そうそう仕事は来ないかもしれないけど、放送したいとこは 放送すりゃいいと思うんだよね。犯罪者だけど面白いとか、アリだと思うんだけどな。
スポンサー付かないか(笑)
(*1)小田嶋 隆さん。「我が心はicにあらず」(bnn)、「パソコンゲーマーは眠らない」(朝日新聞社)等の著者。パソコン黎明期から超毒舌コラムニスト(?)として好きな作家のひとりです。
2004年10月30日
Movable Type アップデート失敗
この blogツールのMovableType が3.1にバージョンアップしたのでアップデートしました。かなり前から公開されてたんだけど、大きなBugがなくなるまでしばし静観してました(笑)。もういいかなと思ってアップデートかけたんですが、しっかり引っかかりました。
うちは、バックエンドにPostgreSQLというRDBを使ってるのですが、アップデートで、テーブルの項目が追加になって、そのせいで、テンプレートの更新時に、
Saving object failed: Update failed on SQL error ERROR: date/time field value out of range: "0000-00-00 00:00:00"
Use of uninitialized value in unpack at
********/DBI/postgres.pm line 13.
というエラーが出るようになってしました。テンプレートも更新されてないようです。
さっそくぐぐってみると、、
azureさんの「日記のようなもの」から、夜行blogさんへリンクがはられていて、「MovableTypeアップデート失敗っぽいその後」が参考になりました。
具体的には、DBへログイン後、次の2つの update文を流しました。
update mt_template set template_modified_on=current_timestamp where template_modified_on is null;
update mt_template set template_created_on=current_timestamp where template_created_on is null;
これで、動いてるみたいだし。おっけーかな。
2004年10月24日
あぶなかった、、、
ノートパソコンにお茶こぼした。
あわてて、電源抜いて、バッテリー外して、ばらして乾燥。6時間ほどホーチして、再組み立て、電源ONで復帰。。ほぉっ。。あぶなかった。
こぼした量が少なかったのと、本体内部にほとんど入らなかったのが良かった。このまえは、テーブルにこぼしたビールが本体内部にまで侵入して、電源回りがイカレたものなぁ。。ビールこぼしてたの気がつかなかったんだけどね(^^;
仕事もなにもかもノートパソコンで処理してるもんで、あやうくパァになるとこだった。ははは、、、HDDは無事だったんで、本体があれば、なんとかる状況だから、最悪新規購入でのりきれるとは思ってたんだけどね。大散財するとこだった(笑)
教訓:ノートパソコンだからといって、飲み食いは近くでしないよう気をつけよう。
以上。
2004年10月18日
ごめんなさい、カンベンしてください。面白すぎます(笑)
2004年10月14日
テストザネイション
去年もやって結構人気になった、テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト(リンク修正)を、今年もやるみたいです。それの、無料お試し版が公開されたのでやってみました。IQ120~129 だそうです。20問中14問の正解。まぁ、昨日ハッピーマンデーの飲みから帰ってきてやった結果としては十分かな。去年のテストはもうちょっとあったような気がするけど。
そうそう、これソフトをダウンロードして解答していくんだけど、去年は、直前のダウンロードは混み合っててできなかったので、参加したいかたは事前にダウンロードしておいてください(でもまだ、公開されてないみたい)。たしか、去年はFlashファイルだったので、MACでもできると思うよ。
矢野 徹 氏 死去
2004年10月11日
オブジョイトイ
「もう締め切りました?」というSubjectの結構有名なスパムメールがある。これの差出人は、「大石オブジョイトイ」という名前なんだけど、「オブジョイトイ」同盟なるものが存在する模様(笑)
http://blog.livedoor.jp/dolbacky/archives/84698.html
>BLOGプロフィールの名前欄に「オブ・ジョイトイ」を加える運動が地味に発生しています。
http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/86349.html
>是非みなさまもオブジョイトイしてください。
http://78.cocolog-nifty.com/weblog/2004/09/post_15.html
>【迷惑メール】大石オブジョイトイ関連リンク
あとは適当にぐぐってちょ。
というわけで mixi のニックネームの後ろについてるオブジョイトイはこういうもんでした。
。。。。とここまでで、おいらもなんも考えずにオブジョイトイspam記念に、mixiのニックを変更したりしてたんだけど
http://yumo-p.ameblo.jp/entry-0230eb8c6229544abab21c96e0ac9011.html
語源blog 様によると、「ハンドルネームを「××・オブ・ジョイトイ」とかしている人は、時代が時代なら「レッドパージしてください」などと自らカミングアウトしているようなものなので要注意!」とおっしゃってます。でもしばらく変えないけどね(笑)
母の上京
母親が、叔母と一緒に今日から上京してきた。うちに泊まるというので、昨日は倉庫状態になっている1F(うちは2階建ての2軒長屋:かっこよくいうとメゾネット(笑))を大掃除して、バストイレもキレイにしてと大忙し。今日も早朝から高速バスで来る2人を迎えにいった。2人を、はとバスの定期観光バスに放り込んで、帰宅して一眠り。これから、2人の寝床の確保をせねば、、その後、観光バスの終点まで迎えにいって、、(´・ω・`)。
来るのはいいけど、計画は立ててこいよ(´・ω・`)>2人。ガイドブックとか見てこれが見たいとかないのか?今日のはとバスだって行き当たりばったりだし。。おいらはそこまで面倒みれないよ。大人なんだから、何を見たいのかくらいは考えておこうよ。修学旅行やパック旅行じゃないんだからさ。
というわけで、今日のハッピーマンデーは遅れそう(´・ω・`)。
2004年09月26日
人もすなるウェブログというものを、、、
おらも やってみんとて、作ってみました。Movable Type の商用版、24,990円なり。
仕事で、MovableTypeをいじることになりそうなので、値段はさほど気にならないんだけど、機能とか、データ構造的に、ちょっと不満があるなぁ。改造するか、新たに作るか、、まそのうち考えましょう。
で、一応 おいらの書いたものだけ「囲碁再入門」(別名 へぼたろWiki)から移動。コメントももってくるかな、どれがどのコメントだかわかるだろうか?
コメントも移動完了。っと 日付が全部今日の日付なのはご愛嬌(^^;
2004年09月22日
日本棋院級位者の日
日本棋院の一般対局室を使って、「有段者の集い」「級位者の日」という名前でカード対局をしています。最初は、自己申告で級位を決めて、5連勝で1ランクアップというしくみらしいです。ハッピーマンデーに入ってると、月曜、水曜はタダでこれに参加できます。(これもあって、ハッピーマンデーが辞められない)
で、今日、初めて級位者の日に参加しました。最初の申告は1級から。
2局打って、最初1級の方と互い戦ニギって黒番。打つのはや~い。。なんだか早打ちにつられたような、、3目半の負け。
2局目は、初段の方と先。旧小林流に構えて、右辺の棒石にされた4子を捨てて打つ。相手の方が右辺の棒石をとりかけにきてるあいだに、上辺を固めて、中央の大石をヌッコロして勝ち。オバちゃんだったんだけど、「ユニークな碁打ちますね。。」と
軽くイヤミを言われる(笑)
カード対局の方法は、まず受付して、名前を呼ばれるのを待ちます。
でお互いのカードを交換して相手のカードに自分の名前と級を書きます。
空いてる席を探して対局。その後勝ったほうが2枚のカードを持って受付に行き、勝敗を申告記入してもらいます。
帰るとき、休むときは受付で申告します。
2004年09月06日
ここしばらくの俺。
2004年08月28日
渋谷 囲碁サロン「道玄坂」
最近リアル碁づいてて、知り合いが「道玄坂」の先生に習ってるというので連れてってもらう。
「道玄坂」はヒカルの碁8巻69局に出てくる碁会所。河合さんと出会うとこです。
その知り合いは、俺に6子くらい。2局ほど打って勝ち。その後、東急BEセミナーの石倉教室に通ってる方と互い戦。その方は、そこで1級で打ってるらしい。3戦して、○○×。最後の対戦は 疲れがでました。ハイ。大石ヌッコロで負け。初段でいけるかな?(笑)
2004年08月23日
Wing
2004年08月22日
ソーシャルネットワークmixi囲碁サークルOFF
2004年07月05日
富士通杯
7/3土 に富士通杯の大盤解説(日本棋院、解説 小林覚先生)に行ってきた。
覚先生の解説は面白いなぁ。ウマイし。依田先生 決勝進出、富士通杯で日本人が決勝進出するのは、7年ぶりだとか。
で、7/5 に、ハッピーマンデーに早めにいったら、富士通杯決勝の大盤解説してるし。しまった、見に行くつもりだったのに、すっかり忘れてたよ。
表彰式だけ見学。結果は、依田先生、ぱくえいくん氏に負けちゃいました。1目半。表彰式は、当然 準優勝の表彰もあるんだけど、よっぽど悔しかったとみえて依田先生は、ブッチ(´Д`)。やるなぁ~ なんか依田先生っぽい(笑)。
2004年05月04日
伊豆方面へバイクでおでかけ
5/2~5/3 にかけて、伊豆方面へバイクでおでかけ。
コースは、このコース。
この地図の河津七滝-じょうれんの滝でも見て、「はこ湯」でひとっ風呂浴びて
日帰りしようという計画で出発。
ところが、海老名SAでガス補給して、快調に走り出したとおもたら、
高速道路の真ん中でエンジン不調。ガス欠になったような感じ。
やべーーと思って路肩でチェック。怪しいのは、さっきのガソリンか?
軽油でも入れられたかと伝票見るもちゃんとレギュラー。なんでだ~。
あーでもないこーでもないと考えてたら、はい、分かりました。ガソリン入れすぎ。
タンクの空気穴をふさいでました。これじゃガソリン流れません。
タンクキャップあけて少し振って、セル回すことしばし、、エンジンかかりました。
スタンドのニーチャン疑って悪かったよ。
でも、今度からいっぱいいっぱい入れるのはやめてね(^^;
そんなこんなで、沼津ICに到着したのが、3時半頃、そこから大渋滞。。
バイクだと関係ないでしょ って? 道が狭くて すり抜けできないんだよ~~(´・ω・`)
伊豆の修善寺あたりについたのが5時すぎで、これから 河津七滝まで行って、
戻るのは無理と判断。宿を取って明日回ることに決定。
宿は、インターネットで確保。友達に電話して、検索してもらったのさ~(^^
2日目。
AM9に出発。今日は、PM5から、友達と麻雀する約束があるから、それまでには帰らないといけません。
宿出たときは、曇天で天気予報だとなんとかもちそうな感じ。
おし、12時ころまで伊豆に居て、その後帰ればなんとか間に合うなと。
河津七滝に向かってる途中で、きました、雨がぱらぱらと。
コレくらいならやむかなと、無視して七滝へ。
七滝を見てる間に、雨が本格的にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。
日帰りのつもりだったから、雨装備は持ってませーーん。
そぼふる雨の中後は何も見ずに帰ってきましたよ。ええ。
雨の高速道路、バイクだとめっちゃコワイです。(´・ω・`)
無事なんとか、PM3に帰宅。東京は降ってないんだものなぁ(´・ω・`)
俺は何をしに伊豆までいったのだろう?













